ポルトガル語(Português)
大使館TOP>日本文化関係TOP>過去の文化行事
過去の文化行事
2013年
»This is "Washoku," traditional dietary cultures of the Japanese!− 2013.12.20(総理の和食についての日本語スピーチ英語字幕付き)(2013/12/26)
»「和食;日本人の伝統的な食文化−正月を例として−」のユネスコ無形文化遺産の代表的な一覧表への記載(外務省サイト)(2013/12/17)
»文化交流使・レナード衛藤和太鼓公演(報告)(2013/12/03)
»宮廻正明・国際巡回展「Tourbillon(螺様)」オープニング式典の開催(報告)(2013/12/03)
»第1回ポルトガル日本語弁論大会の開催(報告)(2013/11/07)
»生け花ワークショップ(お知らせ)(2013/11/01)
»糸あやつり人形劇団「みのむし」による公演・ワークショップ(お知らせ)(2013/11/01)
»文化交流使・レナード衛藤和太鼓公演(お知らせ)(2013/11/01)
»日本画家・宮廻正明展覧会“Tourbillon”(お知らせ)(2013/11/01)
»イベロアニメ・イン・ポルト 2013への日本大使館の参加(報告)(2013/10/31)
»俳句イラストコンクール展示会(報告)(2013/10/31)
»南蛮470における二国間関係の現状と展望に関する講演及び習字ワークショップ(報告)(2013/10/28)
»「木乃下真市ユニット―津軽三味線ポルトガル公演」の日程変更について(お知らせ)(2013/10/10)
»輝環会(きわかい)による「日本文化の夕べ」(報告)(2013/10/01)
»Namban南蛮 1543-2013:ポルトガルと日本(お知らせ)(2013/09/26)
»木乃下真市ユニット―津軽三味線ポルトガル公演(お知らせ)(2013/09/26)
»日本映画祭―「映画に見る日本の過去と現在」(お知らせ)(2013/09/26)
»第一回日本語弁論大会(お知らせ)(2013/09/13)
»Iberanime イン・ポルト 2013における日本文化紹介(お知らせ)(2013/09/10)
»第7回リスボン国際ホラー映画祭(Motelx)(2013/08/22)
»建築家・藤本壮介展示「未来志向の建築」&講演会(2013/08/22)
»輝環会(きわかい)による茶道他デモンストレーション(2013/08/22)
»ポルトガルにおける日本酒振興セミナー(報告)(2013/07/18)
»第3回「日本祭り」(Festa do Japão)の開催(報告)(2013/07/02)
»日本の伝統芸能グループのリスボン市民パレード参加(報告)(2013/06/24)
»「マリオネット」による日本ポルトガル交流470周年記念コンサート(報告)(2013/06/24)
»「キウイとパパイヤ、マンゴーズ」の公演(報告)(2013/06/24)
»第4回日EU英語俳句コンテストの開催について(2013/07/02)
»第3回「日本祭り」(Festa do Japão)の開催(2013/05/30)
»リスボン祭における立命館アジア太平洋大学(APU)のリベルダーデ大通りパレード出演(2013/06/03)
»日本民族舞踊・和太鼓ワークショップ(2013/06/03)
»ポルトガルギター・マンドリンデュオ「マリオネット」の公演(2013/06/03)
»「キウイとパパイヤ、マンゴーズ」の公演(2013/06/03)
»国際日本文化研究センター外国人研究員の公募(2013/06/03)
»日本大使館によるマデイラ・トーレス高校における日本関連講演及び折り紙ワークショップ(実施報告)(2013/05/02)
»イベロアニメ2013(実施報告)(2013/04/26)
»ポルト大学文学部図書館「日本月間」における講演(実施報告)(2013/04/26)
»「第7回国際漫画賞」の作品募集開始(2013/04/23)
»観光庁主催「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」審査結果の発表(観光庁サイト)(2013/03/19)
»“Winter Garden”-現代日本アート展-のオープニング(報告)(2013/03/08)
»コンサート“Tokushima de sons tambem leirienses”(2013/03/06)
»2013年度日本政府国費留学生(日本語・日本文化研修留学生)の募集(2013/03/05)
»棚田&ごはん講座(2013/03/05)
»防災セミナー(2013/03/05)
»震災復興関連映画の上映(2013/03/05)
»“長崎の春のそよ風”(2013/03/05)
»映画「O Sabor do Leite Creme」の上映(2013/03/05)
»折り紙ワークショップ(報告)(2013/2/21)
»二宮正人教授による講演会「日本、ブラジル、そしてポルトガル」の実施(2013/02/20)
»不審な奨学金案内に注意して下さい!(2013/01/31)
2012年
»“Winter Garden”-現代日本アート展-(2012/12/28)
»折り紙ワークショップ(2012/12/28)
»風呂敷ワークショップ(2012/12/28)
»松前国際友好財団による短期日本留学生の公募(2012/12/10)
»国際日本文化研究センターによる外国人研究員の公募(2012/12/10)
»リスボン大学における日本文化広報(報告)(2012/12/10)
»「JapanNet」第10回会合の実施(報告)(2012/12/10)
»「いま、日本のアートをつむぐ―てわざ・こまやか」展示会(報告)(2012/12/10)
»映画祭・日活百年史特集(上映プログラムはこちら)(2012/11/04)
»小林清国際杯の開催及びポルトガル陸軍アカデミーにおける「小林道場」命名式(報告)(2012/11/19)
»ギマランエス欧州文化首都イベント―伊藤知宏氏によるワークショップ(報告)(2012/11/08)
»「リスボン」をテーマとした俳句朗読会(2012/10/29)
»IBERANIME イン・ポルト(報告)(2012/10/29)
»ギマランエス欧州文化首都イベントへの合唱団参加(報告)(2012/10/29)
»ポルト大学における公開講座開催のお知らせ(2012/10/22)
»ワークショップ(「折り方・包み方」、「簪(かんざし)」)(2012/10/22)
»田中紅子氏による影絵ワークショップ(2012/10/22)
»Sakura ─ 日本人イラストレーターによる作品展(2012/10/22)
»伊藤知宏氏のワークショップ及び作品展示(2012/10/22)
»日本の外交をテーマとした講演会の開催(2012/10/22)
»ギマランエスにおける欧州文化首都イベントでの日本関連事業(種子島高校放送部の作品上映)(2012/10/15)
―2012ギマランエスnoc nocレポート No.1(出国編)(YouTube)
―2012ギマランエスnoc nocレポート No.2(乗換・到着編)(YouTube)
―2012ギマランエスnoc nocレポート No.3(準備編)(YouTube)
―2012ギマランエスnoc nocレポート No.4(noc noc 1日目)(YouTube)
―2012ギマランエスnoc nocレポート No.5(noc noc 2日目)(YouTube)
―2012ギマランエスnoc nocレポートNo. 6(noc noc最終日)(YouTube)
―2012ギマランエスnoc nocレポート No.7(撤収・帰国編)(YouTube)
―欧州文化首都イベント・国際青少年音楽祭 in ギマランエス(10.7,於聖フランシスコ教会)(YouTube)
»種子島高校放送部による種子島紹介ビデオ作品(2012/10/15)
»ドキュメンタリー「O Sabor do Leite Creme / The Taste of Crème Brûlée」の上映(2012/10/12)
»ワークショップ彩の花「Flores às Cores」(2012/10/12)
»和道流空手道ヨーロッパ大会の開催(2012/10/12)
»IBERANIME イン・ポルト(2012/10/12)
»欧州文化首都イベント「European Eyes on Japan」(2012/10/12)
»ブログコンクール表彰式(2012/10/12)
»第3回日EU英語俳句コンテスト結果の発表(2012/09/21)
»ポルト大学に日本語翻訳修士コースが新設されました(概要はこちら(英語版))(2012/09/19)
»Almeida Garrett市立図書館(ポルト市)における日本語初級コースの開設(2012/09/19)
»ピーター・ミラー"photogravure"展(2012/09/19)
»第3回日本文化展「Um Espaço Japanesque」(日本関連コレクションの展示)(2012/08/14)
»「いま、日本のアートをつむぐ―てわざ・こまやか」(2012/08/08)
»講演「マンガから現代美術へ―震災以降のアートのゆくえ」(2012/08/08)
»デモンストレーション・ワークショップ「オフセットリトグラフの技法、およびモノタイプへの展開」(2012/08/08)
»サンカルロス劇場見学ツアー―Noites em São Carlos―(2012/08/10)
»「日本語能力試験」の開催(2012/07/12)
»建築家・伊藤廉氏による講演会「日本の文化と建築」(2012/07/12)
»FAN ART展示会(2012/07/12)
»第3回日EU英語俳句コンテストの募集期間の延長について(2012/07/12)
»ポルト大学における日本語翻訳修士コースの開講(2012/07/12)
»「ふるさとの風コンサート〜「北朝鮮拉致被害者」救済に向けて〜」参加団体募集について(2012/07/12)
»Festa do Japao(ジャパンフェスタinリスボン)(報告)
»Festa do Japao(ジャパンフェスタinリスボン)(2012/05/16)
»講演会「iPS Cell Research: Present and Potential」(2012/03/21)
»講演会「Arquitetura e Cultura Japonesa」(2012/03/19)
»影絵芝居「Blue Mídia/青の媒体」上演(2012/03/02)
»ポルトガル現代建築展「Tradition is Innovation」(2012/03/02)
»講演会「Arquitectura e Cultura no Japão」(2012/03/02)
»写真展「Jardins Japoneses」(2012/03/02)
»東日本大震災メモリアルイベント「Contigo Japão」(2012/03/02)
»「Iberanime 2012」(2012/03/02)
»「リスボンアニメ映画祭 -Monstra-」(2012/03/02)
»「2012リスボン観光フェア」への参加(2012/02/01)
»折り紙ワークショップの開催(2012/02/01)
»在ポルトガル日本大使館の新井公使による講演(於リスボンホテル観光学校)(2012/01/23)
»在ポルトガル日本大使館の新井公使による講演(於ポルト大学)(2012/01/06)
2011年
»日本ブログコンクール「Japão Passado e Presente」プロトコール署名式(2011/12/15)
»山本薩夫映画祭(2011/11/4)
»「日本食に関する講演・デモンストレーション及び試食」の開催(2011/11/4)
»からくり人形レクチャー・デモンストレーション(2011/11/4)
»イラストとアニメのワークショップ(2011/9/5)
»日本アニメ講演会(2011/10/10)
»在ポルトガル日本大使館の新井公使による講演(2011/10/10)
»特定非営利活動法人「ジャパン・リターン・プログラム」(2011/7/1)
»グランデ・レゼルヴァ 〜 日本アートとポルトガルワインの出会い(2011/9/5)
»からくり人形のデモンストレーション及びワークショップ(2011/9/5)
»Festa do Japãoの開催(2011/9/27)
»リスボン国際ホラー映画祭(Motelx)(2011/9/7)
»国際交流基金による無料日本語学習サイト「エリンが挑戦!にほんごできます。」のポルトガル語版が開設されました。(2011/8/22)
»「日本語能力試験」の開催(2011/8/10)
»在ポルトガル日本大使館の新井公使による講演(カナヴァロ財団日本関連イベント)(2011/8/5)
»舞踊団「マドモアゼル・シネマ」によるコンテンポラリー・ダンス公演(2011/7/28)
»「第5回国際漫画賞」募集開始!(2011/8/1)
»2011世界体操・東京大会ホームページへのリンクバナーを新規掲載しました(2011/8/1)
»キャラクター大国、ニッポン展(2011/7/28)
»陶山恵・東京工芸大学准教授による講演会(2011/7/28)
»菊池直子氏による琴コンサート(2011/7/28)
»日本事情紹介サイト「Web Japan」のご案内(2011/7/1)
»新井・日本大使館公使による講演会「日本のポップカルチャー」の開催(2011/6/17)
»SHANTIの公演 ─Share my air─(2011/6/17)
»櫻間會による能公演(2011/6/3)
»第8回IndieLisboaリスボン国際映画祭上映作品「若狭」、ポルトガル短編映画部門最優秀映像賞受賞(2011/5/20)
»「小暮はな弾き語りコンサートツアー」及び同コンサートにおける募金活動/チャリティーイベントの開催(2011/5/17)
»道下徳成・政策研究大学院大学准教授講演会の開催(2011/5/4)
»第8回IndieLisboaリスボン国際映画祭における「若狭」の上映(2011/5/5)
»アヴェイロ市における新井公使の講演(2011/4/12)
»リスボン新大学における新井公使の講演(2011/4/1)
»金沢紀画家作品展 ―「Memories of Oporto」―(2011/3/29)
2010年
»ジャパン・ウィーク(行事報告)(2010/12/7)
»日ポ修好通商条約締結150周年記念切手両国同時発行(行事報告)(2010/11/3)
»寿司デモンストレーション・試食(行事報告)(2010/10/29)
»ファミローザ・ハーモニー公演(行事報告)(2010/10/29)
»和太鼓公演(行事報告)(2010/9/28)
»日本太鼓連盟主催和太鼓公演(2010/8/5)
»篠原貴之 水墨画ワークショップ,水墨画展(2010/8/5)
»小惑星探査機「はやぶさ」の帰還(2010/8/3)
»裏千家家元・茶道イベント(行事報告)(2010/7/28)
»裏千家家元による茶道イベント(2010/7/16)
»「旅」写真展(行事報告)(2010/7/14)
»「旅」写真展(2010/4/1)
»田代薫ピアノ公演(2010/4/1)
»にたはら孝江展覧会(2010/4/1)
»マンガ・ワークショップ(2010/4/1)
»「日本を垣間見る」(“O Japao num piscar de olhos”)(2010/4/1)
»「浦島太郎と竜宮城」(“Urashima Taro e o Reino do Fundo do Mar”)(2010/4/1)
»「Festa do Japao」(2010/4/1)
»湯浅卓雄指揮によるマーラー(Gustav Mahler)の交響曲第6番演奏会(2010/4/1)
»国際交流基金主催事業「能・狂言公演」(2010/4/1)
»金沢紀 作品展 ―「Percursos」(道程)―(2010/4/1)
»版画交流展「ENCONTROS COM O ORIENTE: AGUA FORTE/FUKUSHIMA」(2010/1/5)
»建築家 伊藤廉氏 講演会「日本の建築」の開催(2010/1/5)
»「日本ポルトガル友好コンサート」の開催(2010/2/17)
»国際交流基金事業:「剣道デモンストレーション」(2009/11/4)
2009年
»小暮はな 弾き語りコンサート(2009/11/4)
»新井公使講演会「日本の文化と伝統」(2009/11/4)
»「Japão Sentido」(日本関連コレクションの展示)(2009/10)
»「リスボン国際会議:15〜18世紀東アジアの国際貿易」(2009/10)
»日本現代建築展「(IN)VISIBLE TIME」(2009/9)
»「ルジターナ盆栽協会」第一回大会の開催(2009/10)
»「にたはら孝江展覧会」(2009/9)
»「(IN)Visible Process ― Lisbon 2009」(日本現代建築展覧会)(2009/5)
»「成瀬巳喜男映画祭」(2009/2)
»「セロ弾きのゴーシュ」公演開催(報告)(2009/2)
»「セロ弾きのゴーシュ」公演開催のお知らせ(2009/1)
»現代日本プロジェクト写真展開催(2009/1)
2008年
»「第3回国際漫画賞」募集開始!(2008/12)
»「東海道五十三次版画展」(2008/12)
»「国際版画交流展2008−2009 Japão-Portugal-Holanda」(2008/11)
»「Nippon Koma−日本映画際」(2008/12)
»「折り紙クリスマス・ワークショップ」を開催しました。(2008/11)
»「三島由紀夫展 Um Esboço do Nada」(2008/11)
»宮山宏明版画展「Histórias do Romance de Genji」(2008/11)
大使館TOPへ戻る