![]()
日・ポ修好150周年
![]()
|
![]()
姉妹都市
日本・ポルトガル間には、相互交流・友好関係促進を目的として、特定の市間に結ばれる協約に基づいた姉妹都市が存在します。 交流事業に関しては、とりわけ青少年交流、通商交流、文化交流に比重が置かれています。また、各交流事業の組織・運営に関しては、各自治体がそれぞれの魅力やオリジナリティーを発揮しています。具体的には、様々なホームステイプログラム、写真交流を通じた文化交流、企業家や農業専門家グループの派遣等があります。 このような市民レベルの交流は、日・ポルトガル間のよりよい関係の構築、及びその発展・強化に貢献します。
現在、以下の通り姉妹都市等の交流が8組の間で行われています(うち1組は国際友好都市)。
姉妹都市自治体連絡先
参考リンク 「姉妹都市を希望する海外の自治体は?」、「姉妹都市提携の手順は?」など、姉妹都市関連のQ&A トピックス ・種子島高校放送部による種子島紹介ビデオ作品(2012/10/15) ―「種子島の"World Café"―将来の商店街づくりへ向けたミーティング」(YouTube) ―「赤尾木城文化伝承館"月窓亭"における月見の会」(YouTube) ―「きぼうをつなぐひと―種子島の精神障害者センター」(YouTube) ・「長崎大学とポルト大学との学術交流協定締結を振り返って」(PDF; 宮川書記官寄稿による外務省2011年4月22日付「グローカル通信」掲載版)(2011/5/10) ・熊本県人吉市とアブランテシュ市の青少年交流(青少年派遣訪問団報告書)(2011/2/1) ・四宮大使のオウレン市訪問(2011/1/24) ・長崎大学・ポルト大学学術交流協定調印式(行事報告)(2010/12/15) ・西之表市とヴィラ・ド・ビスポ市の姉妹都市交流(行事報告)(2010/12/15) ・熊本県人吉市とアブランテス市による新規姉妹都市提携(2009/9)
大使館TOPへ戻る |