政治経済外交関係アーカイブ
2018年
»NEDOスマートコミュニティ実証事業運転開始式(報告)(2018/6/29)
2017年
»東大使の武田ポルトガル・イベントへの出席(報告)(2017/10/3)
»東大使のオーシャンズ・ミーティング2017閣僚級会合への出席(報告)(2017/9/8)
»東大使のカゴメとNECによるOpenDayセレモニーへの出席(報告)(2017/8/25)
»東大使のトヨタファイナンシャルサービス・ポルトガル社開所式への出席(報告)(2017/3/30)
»滝沢求外務大臣政務官のポルトガル訪問(報告)(2017/1/11,12)
2016年
»東博史在ポルトガル日本国大使のCPLP常駐代表任命(報告)(2016/12/16)
»ポルトガル輸出2016(Portugal Exportador 2016)における日本ワークショップの開催について(報告)(2016/411/23)
»NEDOスマートコミュニティ実証事業に関する覚書及び施行協定書の締結について(報告)(2016/11/21)
»内閣府食品安全委員会(FSCJ)とポルトガル経済食品安全庁(ASAE)との連携について(報告)(2016/11/4)
»伊藤元重 学習院大学教授(東京大学名誉教授)による講演会(報告)(2016/10/27)
»伊藤元重学習院大学教授(東京大学名誉教授)による講演会(お知らせ)(2016/10/17)
»国連総会によるアントニオ・グテーレス前国連難民高等弁務官の次期国連事務総長への任命について(外務大臣談話)(2016/10/14)
»東大使のヴィラ・ノバ・デ・ファマリカン市訪問ーTESCO社視察及び同市主催会合への出席・講演(報告)(2016/9/16)
»東大使の豊和トラミコ社ヴィアナ・ド・カステロ工場起工式への出席(報告)(2016/7/15)
»東大使のオーシャンズ・ミーティング閣僚級会合への出席(報告)(2016/6/15)
»東大使のポルトガル・日本企業交流事業(idD及び日刊工業新聞グループ主催)への出席(報告)(2016/5/27)
»東大使の富士通グローバルデリバリー・ブラガセンター開所式への出席(報告)(2016/5/24)
»東大使の第2回ポルトガル・日本ビジネスセッション(ポルトガル・日本商工会議所主催)への出席(報告)(2016/5/10)
»東大使のFANUC Iberia社ショールーム/サービスセンター開所式への出席(報告)(2016/4/22)
2015年
»ポルトガル月報(11月号:PDF)(2015/12/3)
»ポルトガル月報(10月号:PDF)(2015/11/3)
»内閣府食品安全委員会とポルトガル経済食品安全庁(ASAE)との協力覚書の締結について(報告)(2015/10/7)
»ポルトガル月報(9月号:PDF)(2015/10/3)
»ポルトガル月報(8月号:PDF)(2015/9/3)
»ポルトガル月報(7月号:PDF)(2015/8/3)
»NEDOとLNEGとのスマート・コミュニティ実証プロジェクトに関する基本協定の締結について(報告)(2015/7/28)
»ポルトガル月報(6月号:PDF)(2015/7/2)
»松本洋平内閣府大臣政務官のポルトガル訪問(報告)(2015/6/22)
»ポルトガル月報(5月号:PDF)(2015/6/2)
»第23回日EU定期首脳協議の開催(外務省サイト)(2015/6/1)
»日本の外交政策に関する動画(外務省サイト)(2015/5/19)
»ポルトガル月報(4月号:PDF)(2015/5/8)
»2015年NPT運用検討会議における岸田外務大臣一般討論演説(外務省サイト)(2015/4/30)
»日EU外相会談(外務省サイト)(2015/4/15)
»ポルトガル月報(3月号:PDF)(2015/4/1)
»「日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉第7回会合(結果)」(外務省サイト)(2015/3/23)
»国連創設70周年記念シンポジウムにおける安倍総理スピーチ「日本にとって国連とは何か」(外務省サイト)(2015/3/17)
»「Abenomics is progressing!」(アベノミクス成長戦略)(2015/3/5)
»ポルトガル月報(2月号:PDF)(2015/3/4)
»第3回国連防災世界会議・防災の主流化の実現に向けて(外務省サイト)(2015/2/19)
»邦人殺害テロ事件を受けての今後の日本外交(3本柱)(外務省サイト)(2015/2/18)
»「積極的平和主義1:グローバルな安全保障環境の改善に向けた日本の取組」(YouTube)(2015/2/10)
»「戦後国際社会の国づくり:信頼のおけるパートナーとしての日本」(YouTube)(2015/2/10)
»「女性が輝く社会をつくる1:WAW! 日本から世界へ」(YouTube)(2015/2/10)
»「女性が輝く社会をつくる2:開発途上国とともに」(YouTube)(2015/2/10)
»ポルトガル月報(1月号:PDF)(2015/2/3)
»シリア邦人拘束事案に関する新たな内閣総理大臣声明(外務省サイト)(2015/2/1)
»シリアにおける邦人拘束事案に関する内閣総理大臣声明(外務省サイト)(2015/1/26)
»日EU外相会談(外務省サイト)(2015/1/20)
»第3回国連防災世界会議(外務省サイト)(2015/1/20)
»ポルトガル月報(12月号:PDF)(2015/1/6)
2014年
»日EU経済連携協定第8回交渉会合(外務省サイト)(2014/12/12)
»ポルトガル月報(11月号:PDF)(2014/12/3)
»サントメ・プリンシペ国民議会選挙等に対する在ポルトガル日本国大使館員の我が国選挙監視要員としての派遣(報告)(外務省サイト)(2014/11/17)
»日EU首脳会談(外務省サイト)(2014/11/17)
»日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第6回会合(概要)(外務省サイト)(2014/11/10)
»ポルトガル月報(10月号:PDF)(2014/11/6)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉第7回会合(概要)(外務省サイト)(2014/10/27)
»ベレーザ・シャンパリモー財団理事長の「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」出席(報告)(2014/9/18)
»女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム(外務省サイト)(2014/9/13)
»北朝鮮による日本人拉致問題(アニメ「めぐみ」)(2014/9/9)
»渡邊頼純教授による日欧経済関係などに関する講演会(お知らせ)(2014/9/3)
»ポルトガル月報(8月号:PDF)(2014/9/1)
»アベノミクスと経済外交(外務省サイト「わかる!国際情勢」より)(2014/8/13)
»安倍総理の中南米訪問(外務省サイト)(2014/8/4)
»ポルトガル月報(7月号:PDF)(2014/8/1)
»日本のポルトガル語圏諸国共同体(CPLP)へのオブザーバー参加の承認(外務省サイト)(2014/7/24)
»豪州国会両院総会での安倍内閣総理大臣演説(首相官邸サイト)(2014/7/14)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉第6回会合(概要)(外務省サイト)(2014/7/14)
»ポルトガル月報(6月号:PDF)(2014/7/3)
»第1回「Innovation for Cool Earth Forum (ICEF)」開催のお知らせ(2014/7/2)
»日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第5回会合(概要)(外務省サイト)(2014/6/26)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉の第6回会合開催(外務省サイト)(2014/6/26)
»日EU首脳会談(概要)(外務省サイト)(2014/6/6)
»ポルトガル月報(5月号:PDF)(2014/6/3)
»安倍昭恵総理夫人の欧州訪問(概要)(外務省サイト)(2014/5/21)
»安倍総理大臣の欧州訪問(概要と成果)「地球儀を俯瞰する外交」の強力なパートナー(外務省サイト)(2014/5/12)
»第22回日EU定期首脳協議(概要)(外務省サイト)(2014/5/12)
»ポルトガル月報(4月号:PDF)(2014/5/8)
»アジア太平洋地域における中国の海洋活動と日本の対応(YouTube)(2014/4/9)
»日中関係の現在~戦略的互恵関係の発展を目指して(YouTube)(2014/4/9)
»未来志向の日韓関係を目指して(YouTube)(2014/4/9)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉第5回会合(概要)(外務省サイト)(2014/4/7)
»ポルトガル月報(3月号:PDF)(2014/4/3)
»「国際機関邦人職員(JPO派遣候補者)募集」(外務省サイト)(2014/3/17)
»ポルトガル月報(2月号:PDF)(2014/3/6)
»日本海呼称問題について(外務省サイト)(2014/2/27)
»ポルトガル月報(1月号:PDF)(2014/2/3)
»世界経済フォーラム年次会議冒頭における安倍総理の演説~新しい日本から、新しいビジョン~(首相官邸サイト)(2014/1/27)
»第186回国会における岸田外務大臣の外交演説(外務省サイト)(2014/1/27)
»ポルトガル月報(12月号:PDF)(2014/1/7)
2013年
»安倍内閣総理大臣の談話~恒久平和への誓い~(2013/12/27)
»ポルトガル月報(11月号:PDF)(2013/12/3)
»中国国防部による「東シナ海防空識別区」の発表について(外務大臣談話)(2013/11/26)
»第21回日EU定期首脳協議(概要)(外務省サイト)(2013/11/25)
»ポルトガル月報(10月号:PDF)(2013/11/5)
»日中関係(尖閣諸島をめぐる情勢)について(尖閣諸島フライヤー(PDF)・尖閣諸島に関する動画)(2013/10/31)
»竹島問題について(竹島フライヤー(PDF)・竹島に関する動画)(2013/10/31)
»日EU外相会談及びワーキング・ディナー(概要)(外務省サイト)(2013/10/30)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉第3回会合(概要)(外務省サイト)(2013/10/28)
»岸田外務大臣の第68回国連総会出席(YouTube)(2013/10/17)
»日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第3回会合(概要)(外務省サイト)(2013/10/15)
»2013年ハーマン・カーン賞受賞に際しての安倍内閣総理大臣スピーチ(首相官邸サイト)(2013/10/4)
»ポルトガル月報(9月号:PDF)(2013/10/2)
»第68回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説(首相官邸サイト)(2013/9/30)
»ポルトガル月報(8月号:PDF)(2013/9/4)
»ポルトガル月報(7月号:PDF)(2013/8/2)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉第2回会合(概要)(外務省サイト)(2013/07/04)
»ポルトガル月報(6月号:PDF)(2013/7/3)
»ポルトガル月報(5月号:PDF)(2013/6/5)
»日EU経済連携協定(EPA)交渉第1回会合(概要)(外務省サイト)(2013/5/2)
»日EU政治協定交渉第1回会合(概要)(外務省サイト)(2013/5/2)
»ポルトガル月報(4月号:PDF)(2013/5/10)
»ポルトガル月報(3月号:PDF)(2013/4/4)
»北朝鮮による核実験に関する国連安保理決議の採択について(内閣総理大臣コメント)(2013/3/14)
»北朝鮮による核実験に関する国連安保理決議の採択について(外務大臣談話)(2013/3/14)
»岸田外務大臣による第183回国会における外交演説(2013/3/14)
»ポルトガル月報(2月号:PDF)(2013/3/6)
»2013リスボン国際観光フェアへの参加(報告)(2013/3/4)
»「2013-リスボン国際観光フェア」における「日本スペース」の出展(2013/2/22)
»ポジション・ペーパー:尖閣諸島をめぐる日中関係 -中国による火器管制レーダーの照射を受けて-(2013/2/7)
»ポルトガル月報(1月号:PDF)(2013/2/7)
»「日本人会経済勉強会:日本とEUとの経済連携協定、ポルトガル経済について」(2013/1/28)
»安倍総理大臣演説 -開かれた,海の恵み―日本外交の新たな5原則―(2013/1/18)
2012年
»尖閣諸島を巡る日中関係に関する日本国大使館からのメッセージ
»玄葉大臣によるインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への寄稿
»尖閣諸島に関する3つの真実(外務省サイト)
»国連持続可能な開発会議「リオ+20」におけるジャパンデー及び展示(動画)
2010年
»長崎平和記念式における菅総理挨拶
»広島平和記念式における菅総理挨拶
»「わかる!国際情勢」(EU(欧州連合)~多様性における統合)
2009年
»「G8ラクイラ・サミット」関連情報(1)(G7/G8・ラクイラ会議)
»「G8ラクイラ・サミット」関連情報(2)(中曽根外務大臣のG8外相会合及び関連会談等出席)
»三輪大使のマデイラ公式訪問
»三輪大使の貿易投資セミナーへの出席
»三輪大使のポルト市等訪問
»三輪大使のアレンテージョ地方訪問
2008年
»ポルトガル政府とルノー日産アライアンスとの電気自動車導入に関するパートナーシップ協定への署名式