![]()
日・ポ修好150周年
![]()
|
![]()
「館員などの講演について(「日本とポルトガルの首脳外交」「異文化理解のための五つの窓」)(報告)」
11月14日(金)、リスボン市内において、日本人会経済勉強会が開催され、日本人会の有志の会員の方を対象として、日本とポルトガルとの関係などについての講演が行われました。 まず、日本国大使館の藤村和広公使が「日本とポルトガルの首脳外交」と題して、去る5月の安倍総理大臣の当国訪問、フォローアップの現況、首脳外交の意義、今後の両国関係の展開などについて説明をしました。また同公使は、対ポルトガル外交を進める上で普段から心がけていることとして、?@欧州の中で日本の味方を得る、?A新しい切り口(分野)を考える、?Bオールジャパンで取り組む、の3つを挙げました。 次に、グルベンキアン研究所研究員のリナ・ガジェーゴ氏が「異文化理解のための五つの窓」と題するプレゼンを行いました。ガジェーゴ氏は南米コロンビアご出身、今春にポルトガルへ来訪されるまで、日本で7年間、東京大学、東京工業大学や有明の癌研究所で研究をされていました。南米ご出身でありつつ日本、欧州でご活躍のガジェーゴ氏は、ご自身の異文化体験を踏まえて、文化や科学への取り組みの違い、異文化への適応、外国語の習得法などについて、楽しく興味深いお話をされました。 それぞれの講演の配布資料は次の通りです: 日本国大使館は、これからも講演の機会があれば日程などが許す限り館員が積極的に対応するように、ご相談させて頂きます。ご希望があればどうぞお知らせ下さい: 大使館TOPへ戻る |