大使館TOP政治経済外交情報TOP>過去のアーカイブス

 

 

 

 

 

2013年

 

»安倍内閣総理大臣の談話〜恒久平和への誓い〜(2013/12/27)

 

»ポルトガル月報(11月号:PDF)(2013/12/3)

 

»中国国防部による「東シナ海防空識別区」の発表について(外務大臣談話)(2013/11/26)

 

»第21回日EU定期首脳協議(概要)(外務省サイト)(2013/11/25)

 

»ポルトガル月報(10月号:PDF)(2013/11/5)

 

»日中関係(尖閣諸島をめぐる情勢)について(尖閣諸島フライヤー(PDF)尖閣諸島に関する動画)(2013/10/31)

 

»竹島問題について(竹島フライヤー(PDF)竹島に関する動画)(2013/10/31)

 

»日EU外相会談及びワーキング・ディナー(概要)(外務省サイト)(2013/10/30)

 

»日EU経済連携協定(EPA)交渉第3回会合(概要)(外務省サイト)(2013/10/28)

 

»岸田外務大臣の第68回国連総会出席(YouTube)(2013/10/17)

 

»日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第3回会合(概要)(外務省サイト)(2013/10/15)

 

»2013年ハーマン・カーン賞受賞に際しての安倍内閣総理大臣スピーチ(首相官邸サイト)(2013/10/4)

 

»ポルトガル月報(9月号:PDF)(2013/10/2)

 

»第68回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説(首相官邸サイト)(2013/9/30)

 

»ポルトガル月報(8月号:PDF)(2013/9/4)

 

»ポルトガル月報(7月号:PDF)(2013/8/2)

 

»日EU経済連携協定(EPA)交渉第2回会合(概要)(外務省サイト)(2013/07/04)

 

»ポルトガル月報(6月号:PDF)(2013/7/3)

 

»ポルトガル月報(5月号:PDF)(2013/6/5)

 

»日EU経済連携協定(EPA)交渉第1回会合(概要)(外務省サイト)(2013/5/2)

 

»日EU政治協定交渉第1回会合(概要)(外務省サイト)(2013/5/2)

 

»ポルトガル月報(4月号:PDF)(2013/5/10)

 

»ポルトガル月報(3月号:PDF)(2013/4/4)

 

»北朝鮮による核実験に関する国連安保理決議の採択について(内閣総理大臣コメント)(2013/3/14)

 

»北朝鮮による核実験に関する国連安保理決議の採択について(外務大臣談話)(2013/3/14)

 

»岸田外務大臣による第183回国会における外交演説(2013/3/14)

 

»ポルトガル月報(2月号:PDF)(2013/3/6)

 

»2013リスボン国際観光フェアへの参加(報告)(2013/3/4)

 

»「2013-リスボン国際観光フェア」における「日本スペース」の出展(2013/2/22)

 

»ポジション・ペーパー:尖閣諸島をめぐる日中関係 -中国による火器管制レーダーの照射を受けて-(2013/2/7)

 

»ポルトガル月報(1月号:PDF)(2013/2/7)

 

»「日本人会経済勉強会:日本とEUとの経済連携協定、ポルトガル経済について」(2013/1/28)

 

»安倍総理大臣演説 -開かれた,海の恵み―日本外交の新たな5原則―(2013/1/18)

 

 

2012年

 

»尖閣諸島を巡る日中関係に関する日本国大使館からのメッセージ

 

»玄葉大臣によるインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への寄稿

 

»日本の外交をテーマとした講演会

 

»尖閣諸島に関する3つの真実(外務省サイト)

 

»国連持続可能な開発会議「リオ+20」におけるジャパンデー及び展示(動画)

 

 

2010年

 

»長崎平和記念式における菅総理挨拶

 

»広島平和記念式における菅総理挨拶

 

»わかる!国際情勢」(EU(欧州連合)〜多様性における統合)

 

 

2009年

 

»「G8ラクイラ・サミット」関連情報(1)(G7/G8・ラクイラ会議)

 

»「G8ラクイラ・サミット」関連情報(2)(中曽根外務大臣のG8外相会合及び関連会談等出席)

 

»三輪大使のマデイラ公式訪問

 

»三輪大使の貿易投資セミナーへの出席

 

»三輪大使のポルト市等訪問

 

»三輪大使のアレンテージョ地方訪問

 

»「2009リスボン国際観光フェア」開催

 

 

2008年

 

»政府・過去最大規模の予算案を決定

 

»ポルトガル政府とルノー日産アライアンスとの電気自動車導入に関するパートナーシップ協定への署名式

 

»金融・世界経済に関する首脳会合の開催

 

»TESCO新工場開所式及び設立15周年記念式典

 

 

 

大使館TOPへ戻る