イベントカレンダー 2016

平成28年1月20日

文化行事

2016年
1月 < 2月 < 3月 < 4月 < 5月 < 6月 < 7月 < 8月 < 9月 < 10月 < 11月 < 12月
 

1月

..............................................................................................

29日(金)~ 3月27日

 

【ルイーザ・アルパリャオン写真展 ―鏡の陰謀―】

 建築家ルイーザ・アルパリャオンによる、日本の街中いたるところに見られるカーブミラー等の凸面鏡を通して見た様々な日本の風景写真展。

  • 日時:1月29日(金)~3月27日(日) 10:00~18:00(月曜休館)     ※オープニングセレモニー 2月12日(金) 21:30~ 
  • 場所:カスカイス市文化センター(Centro Cultural de Cascais)
  • 住所:Avenida Rei Humberto II de Itália, S/N 2750-800 Cascais
  • お問い合わせ:21 481 56 65 / dapc@cm-cascais.pt(カスカイス市文化センター)
  • URL:www.fundacaodomluis.pt
 
 

31日

【和食に関する講演会「お寺ごはん」】

 当館及び国際交流基金の共催により、浄土真宗東本願寺派緑泉寺住職・青江覚峰氏をむかえ、和食の歴史、日本人の食に対する意識についての講演会を開催します。

  • 日時:1月31日(日)15:30~ 
  • 場所:オリエント博物館
  • 住所:Avenida Brasilia, Doca de Alcantara (Norte), 1350-352 Lisboa
  • 入場無料
  • お問い合わせ:21-311-0560 / cultural@lb.mofa.go.jp(日本国大使館広報文化班)
   
 
 
 

2月

..............................................................................................

 
 

 

 

 
 

 
 

 

 

 
 

3月

..............................................................................................

4日

【下出蒔絵司所三代目・下出祐太郎による講演会】

 日本国大使館の主催により、下記のとおり、下出蒔絵司所三代目・下出祐太郎による日本の伝統漆工芸技法・蒔絵についての講演会「挑戦を重ねる現代の蒔絵師(仮)」が開催されます。漆文様の上に金銀粉を蒔く蒔絵は、京都の高台寺にみられる作品が世界的にも有名で、同作品は2011年にロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館において展示され、下出専門家の講演と併せて好評を博しました。専門家のみならず一般の来場者にもお楽しみいただける内容の講演です。

  • 日時:3月4日(金) 17:00~ 
  • 場所:グルベンキアン美術館
  • 住所:Av. Berna 45 A, 1067-001, Lisboa
  • 入場無料
  • お問い合わせ:21-311-0560 / cultural@lb.mofa.go.jp(日本国大使館広報文化班)
 
 

5日、6日

【影絵パフォーマンス「NAMBAN-JIN」の上演】

 ポルト市開催の第21回椿展の一環として、南蛮屏風と椿をテーマにした標記影絵パフォーマンスが以下のとおり行なわれます。詳細は下記までお問い合わせ下さい。

  • 日時:3月5日(土)17:00~、 3月6日(日)15:00~、17:00~ 
  • 場所:Capela da Casa de Serralves(セラルヴェス美術館の庭園内)
  • 住所:Rua D. João de Castro 210  4150-417, Porto
  • 入場無料
  • お問い合わせ:http://www.benikotanaka.com/
 
 
 

11日~ 5月29日

【現代版画展「MEMÓRIA」―reflexões, ligações e futuro depois de 3.11―】

 2011年の東日本大震災から5年を経て、同震災をテーマとした標記版画展が以下のとおり開催されます。

  • 日時:3月11日(金)~29日(火)(※オープニング 3月11日 18:00~)         9:30~17:00(月~金)  9:30~12:30、14:00~17:00(土・日)       祝祭日閉館 
  • 場所:Casa do Infante
  • 住所:Rua da Alfândega 10, Porto
  • 入場無料
  • お問い合わせ:casadoinfante@cm-porto.pt / 22 206 0400
 
 

12日、13日

【版画家丸山浩司による木版画ワークショップ】

 多摩美術大学教授で版画家の丸山浩司による拓刷り(フロッタージュ)技法による木版画ワークショップが以下のとおり開催されます。詳細は以下までお問い合わせ下さい。

  • 日時:3月12日(土)、13日(日)  10:00~12:30、14:00~16:30  
  • 場所:MATRIZ ― Associação de gravura do Porto
  • 住所:Rua Sousa Viterbo 28-1º 4050-593, Porto
  • お問い合わせ:matriz.gravura@gmail.com,  22 208 2051 / 91 738 6536
 
 
   

4月

..............................................................................................

 17日

【吉田健一 ─津軽三味線レクチャー&デモンストレーション─】

 日本国大使館、国際交流基金及び文化庁の共催により、日本でもおなじみの津軽三味線デュオ「吉田兄弟」の弟、吉田健一氏(文化庁文化交流使)によるレクチャー&デモンストレーションが以下の通り開催されます。レクチャーデモンストレーション当日、入場券(無料)が配布される予定です。詳細は、下記までお問い合わせ下さい。

  • 日時:4月17日(日) 16:00~  
  • 場所:オリエント博物館(Museu do Oriente) Sala Beijing
  • 住所:Avenida Brasília, Doca de Alcântara (Norte), 1350-352 Lisboa
  • お問い合わせ:cultural@lb.mofa.go.jp, 213 110 560(日本国大使館広報文化班)
 

 
 

 28日、30日

 【第13回インディーリスボア国際映画祭における杉本崇氏の映画作品上映】

 リスボン在住の日本人映画作家、杉本崇氏のIndieLisboa国際映画祭出品作品「Live Tropical Fish」が以下のとおり上映されます。詳細は、下記までお問い合わせ下さい。

 

 
 

5月

..............................................................................................

 

 

 


 
 

 

 

 

 

   

6 月

..............................................................................................

28日

【ポルト大学ウニヴェルシダーデ・ジュニオール「にほんごクラス」講演会「日本文化と日本人の精神性」】

 ポルト大学ウニヴェルシダーデ・ジュニオール(中高生向けサマーコース)の「にほんごクラス」において、在ポルトガル日本国大使館広報文化担当小長谷なつき書記官による講演会「日本文化と日本人の精神性」が行われます。使用言語はポルトガル語、入場は無料です。

  • 日時:6月28日(火) 14 :00~15 :30  
  • 場所:ポルト大学文学部講堂(Anfiteatro Nobre)
  • 住所:FLUP, Via Panorâmia, 4150-564 Porto
  • お問い合わせ:rumisakamoto2002@gmail.com
 
   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 
   

7 月

..............................................................................................

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   

8 月

..............................................................................................

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 
   

9月

..............................................................................................

 

 

 

 

 
   

 

 

 

 
   

10月

..............................................................................................

29日

 

【「日本語弁論大会」の開催】

 ポルトガル日本語教師連絡会議主催(在ポルトガル日本国大使館、国際交流基金協力)により、下記の通り第4回ポルトガル日本語弁論大会が開催されます。応募方法等詳細については下記URLをご参照下さい。

 
   

 

 

 

 
   

11月

..............................................................................................

 

 

 

 

   

 

 

 

 
   

12月

..............................................................................................

4日

 

【「日本語能力試験」の開催】

 国際交流基金とポルト大学の共催により、以下のとおり「日本語能力試験」(JLPT)が実施されます。詳細については下記URLをご参照下さい。