マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏に対する叙勲について
令和2年4月29日


2020年4月29日,日本政府は,令和2年春の外国人叙勲受章者を発表しました。
ポルトガルからは,マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏が叙勲されます。両氏は,日本におけるポルトガル語等の普及及び日本・ポルトガル間の相互理解の促進への貢献が認められ,瑞宝小綬章を受章されました。
・賞賜:瑞宝小綬章
・功績:日本におけるポルトガル語等の普及及び日本・ポルトガル間の相互理解の促進に寄与
・氏名:マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏
マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏は,1969~2017年の48年に亘り,日本でポルトガル語講師を務めました。ポルトガル文化センターを設立し,日本国内でポルトガル語,ポルトガル文化の普及に尽力し,両国間の相互理解促進に貢献しました。また,外務省研修所,内閣府等政府機関において,100人以上のポルトガル語を専門とする外交官他を養成しました。他にも日本研究に関する著作を多く出版し,書籍・論文を通じ,日本におけるポルトガル文化・言語普及及びポルトガル語言語研究に貢献しました。
ジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏は,1968~2017年の間,東京大学,上智大学,東京外国語大学において,通算49年の長きにわたり,数多くの学生に対して,ポルトガル語及びポルトガル文化を教えてきました。また,ポルトガル文化センターの共同設立者として,講師として,同センターにてポルトガル語,ポルトガル文化の普及に貢献しました。他にもヴェンセスラウ・デ・モラエスの研究を含む『ポルトガル日本交流史』,日ポルトガル修好150周年を記念して『日葡修好通商条約と外交関係史』等二国間関係の貴重な書籍を出版しました。このように出版及び研究を通じ,日本及びポルトガル両国における相互理解促進に貢献しました。
当館もマリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏の長年の功績に感謝すると共に,今回の受章をお慶び申し上げます。
ポルトガルからは,マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏が叙勲されます。両氏は,日本におけるポルトガル語等の普及及び日本・ポルトガル間の相互理解の促進への貢献が認められ,瑞宝小綬章を受章されました。
・賞賜:瑞宝小綬章
・功績:日本におけるポルトガル語等の普及及び日本・ポルトガル間の相互理解の促進に寄与
・氏名:マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏
マリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏は,1969~2017年の48年に亘り,日本でポルトガル語講師を務めました。ポルトガル文化センターを設立し,日本国内でポルトガル語,ポルトガル文化の普及に尽力し,両国間の相互理解促進に貢献しました。また,外務省研修所,内閣府等政府機関において,100人以上のポルトガル語を専門とする外交官他を養成しました。他にも日本研究に関する著作を多く出版し,書籍・論文を通じ,日本におけるポルトガル文化・言語普及及びポルトガル語言語研究に貢献しました。
ジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏は,1968~2017年の間,東京大学,上智大学,東京外国語大学において,通算49年の長きにわたり,数多くの学生に対して,ポルトガル語及びポルトガル文化を教えてきました。また,ポルトガル文化センターの共同設立者として,講師として,同センターにてポルトガル語,ポルトガル文化の普及に貢献しました。他にもヴェンセスラウ・デ・モラエスの研究を含む『ポルトガル日本交流史』,日ポルトガル修好150周年を記念して『日葡修好通商条約と外交関係史』等二国間関係の貴重な書籍を出版しました。このように出版及び研究を通じ,日本及びポルトガル両国における相互理解促進に貢献しました。
当館もマリア・マヌエラ・ダ・シルヴァ・アルヴァレス氏及びジョゼ・マリーニョ・アフォンソ・アルヴァレス氏の長年の功績に感謝すると共に,今回の受章をお慶び申し上げます。